【道路設計】
道路には交通機能と空間機能があります。交通機能としては、目的地まで自動車や歩行者・自転車それぞれが安全・円滑・快適に通行できる機能や、沿道の敷地へスムーズにアクセスできる機能、自動車が安全に駐停車(滞留)できる機能などがあります。また、空間機能としては、都市緑化や景観形成などの市街地形成機能、上下水道などの供給処理施設の収容機能、延焼防止などの防災機能があります。道路設計にあたっては、これらの道路の機能を適切に配置することが必要となります。
●地域を支える道路設計の考え方
従来の道路設計では、社会の急速な発展を背景に「自動車の通行」を中心に設計されていました。国民のニーズの多様化や社会・経済も大きく変化している中で地域の状況を踏まえた道路構造を採用することが必要となっており、道路構造の基準を画一的に運用するのではなく、地域の裁量に基づき運用することが重要となってきています。
●道路が整備されることによる効果
このような道路整備を考えることにより、走行性が向上し、交通渋滞が解消され時間の短縮になる、アクセス性向上に伴う企業の進出などの地域経済の活性化による地域振興、事故が多い箇所を解消して、安全な交通の確保ができるようになる、などの様々な効果があります。
▼▼業務実績一覧▼▼
【道路・交差点設計】
主要地方道玉里水戸線 道路予備設計業務(R1 茨城県水戸土木事務所)
主要地方道大洗友部線 道路詳細設計業務(その1)(R1 茨城県水戸土木事務所)
一般県道谷田部藤代線 道路詳細設計業務(R1 茨城県竜ケ崎工事事務所)
岩瀬工業団地進入路測量設計業務(H30~R1 桜川市)
村道105号線整備事業基本設計業務(H30 美浦村)
前田・長岡地区 地区施設道路測量設計業務(H29 茨城町)
仁連江口線詳細設計業務(H29 古河市)
新宿西宮線西バイパス接続道路測量設計業務(H29 常陸太田市)
中舘八丁線整備設計業務(H29 筑西市)
一般県道平友部停車場線 道路詳細修正設計業務(H28~29 茨城県水戸土木事務所)
都市計画道路上菅谷下菅谷線 道路詳細設計・測量業務(H28 茨城県常陸大宮土木事務所)
一般県道新宿新田総和線 歩道修正設計業務(H28 茨城県境工事事務所)
主要地方道取手東線 道路詳細設計業務(H26~27 茨城県竜ケ崎工事事務所)
市道1560号線 交差点詳細設計業務(H26 つくばみらい市)
旧病院敷地進入路測量設計業務(H26 北茨城市)
都市計画道路田宮中柏田線 交差点詳細設計業務(H24 茨城県竜ケ崎工事事務所)
都市計画道路菅谷・市毛線 交差点設計業務(H24 那珂市)
阿見東部工業団地 道路測量設計業務(H23 茨城県企業局)
一般県道市毛水戸線 道路詳細設計委託(H23 茨城県水戸土木事務所)
都市計画道路若松行里川線 交差点詳細設計業務(H23 茨城県土浦土木事務所)
都市計画道路3・4・149号線交差点設計委託(H22 水戸市)
北浦複合団地 路線測量・道路詳細設計業務(H22 茨城県開発公社)
一般県道平友部停車場線 道路概略設計業務(H20~21 茨城県水戸土木事務所)