インフォメーション information

建設DXの取り組み~三次元設計の紹介動画を公開しました~

建設DXの取り組み~三次元設計の紹介動画を公開しました~

近年、建設分野では「DX(デジタルトランスフォーメーション)」の流れが加速しており、私たちもその時代の変化に対応してまいりました。
弊社ではこれまで、三次元モデルの利点を最大限に活かし、建設プロジェクトの初期段階から、調査・計画段階におけるCGやVRコンテンツの作成を通じて、完成イメージの可視化に貢献してきました。

とくに、三次元モデルを活用することで、設計内容をより直感的に伝えることができるようになり、関係者間の合意形成や意思決定の迅速化にもつながっています。
さらに昨今では、UAV(ドローン)による三次元測量や、ICT活用工事、BIM/CIM(ビルディング/コンストラクション・インフォメーション・モデリング)への対応など、より高度で効率的なデジタル施工支援にも注力しており、これらの取り組みを通じて、現場の革新にも貢献しております。

今回、私たちは「現況データの取得」から始まり、「平面線形の作成」「縦断設計」「横断設計」そして「走行シミュレーション」に至るまでの一連の流れを、一つの動画としてまとめました。

弊社公式YouTubeチャンネルからご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=c1TCuyNjPxM&t=1s

この映像では、実際の地形や道路構造物などの情報を基に、三次元空間上で設計がどのように進んでいくのかを段階的に紹介しています。計画初期段階から、最終的に完成後の走行イメージまでを視覚的に確認できることで、関係者はもちろん地域住民への説明にも活用できる内容になっています。

この動画から、私たちの三次元設計への取り組みを、ぜひご覧ください。

※ソフトウエア(Civil3D、Infraworks:AUTODESK社)